その色似合ってる???

オススメ

化粧品試してから買ってますか?

コロナ禍ということもあり、お店で試すことも難しかったりできにくいからこそ

ネットで服を買ったり、化粧品を買ったり、レビュー動画なんかも多くなってますね!

ネットで服を買ってもモデルさんのようにかわいく着こなせなかったり、

話題の化粧品を買って試してみたら「なんか違う」と思うことって必ず経験ありますよね?

それってパーソナルカラーが違うからかもしれません。

最近youtubeなどで化粧品や洋服の紹介をしている人に

パーソナルカラーを尋ねたり、カラータイプを掲載している人を見かけませんか?

ずっとずっと気になっていたパーソナルカラー診断に

タイミングよくいけることになり、いってきました!!

パーソナルカラーって?

4つのタイプ(春・夏・秋・冬)に分かれていて

大きくは

イエローベース(イエベ)のスプリングとオータム

ブルーベース(ブルべ)のサマーとウインターに分類されます。

もともと持っている色素(髪や肌の色)などから判断して

より肌がきれいに見えたり、

顔映りがよく見える色をドレープといわれる布をあてて診断し、導き出します。

タイプでないものを着ないといけないわけではなく

ここぞという日には意識して服を選んだり、

化粧品や髪色をを選ぶ際の参考にするものです。

カラー診断にもいろいろあって

上記で書いた春・夏・秋・冬の4タイプだけでなく

各タイプをさらにLight・Bright・Warm・Vivid・Muted・Strong・Deep・Coolなどに

4つずつ分類した16タイプ診断が主流になってきています。

CoolやLightなどが似合う方はシーズンがまたがるケースもあるそうです。

同じイエベ春の方でも似合うものが違うのは個人によって

顔色がより綺麗に見える色が違うことと細かいタイプが違うからです。

診断結果

結論から言うと・・・

衝撃のブルべ冬でした!!!

クールからディープ寄りの深い色が似合うブルべ冬という診断結果になりました!

自己診断はイエベ春でした。

なぜかって黄味肌なんです。。。イエベでも茶色が似合わないと思っていたので

消去法でスプリングかな?と思っていたので、まさかブルべだなんて1ミリも思っていなくて

診断行ってよかったーーーーと思いました!

化粧品や髪色のオーダーアドバイスもしてもらえたので

美容院に行くときには参考にしたり、化粧品や服を買うときは

今まで手に取らなかったものも試してみたいな!と思いました。

気を付けること

ただ、私が行ったカラー診断は気軽にお願いできる値段ではありませんでした。

もちろん場所や人によるのですが、3万~4万くらいのところが多かったです。

診断士さんにみてもらうのですが、その人の見え方によって診断結果も変わってきたりします。

どの人にみてもらいたいかSNSやHPなどで調べて

レビューを見たりしてから申し込まれることをおすすめします!

私が行った時にも

「違う診断士さんに診てもらったけど納得いかなくて再診断しに来ました」

と仰っている方もいました再診断するのも高い安い金額ではないので

「この人!」と思える人にであるといいなと思います。

ネットなどで自己診断できるサイトなどありますが、

私の場合は全く当たりませんでした。(だって黄味肌ですから💦)

パーソナルカラーを知らなくてももちろんいいのですが、

私は結果を受けて、似合うといわれているカラーの服を試したり、

化粧品をいろいろ試したり、幅が広がりそうなのでおススメです。

これからブルべ冬ならではの購入品なんかも紹介できたらなと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました